今回の買い物は少し冒険してみました。
ケース入りで香り付きのリップです。
保湿系で有名なヴァセリンのリップバームを購入したのでレビューします。
ヴァセリン リップバーム クリームブリュレの仕様
内容量:7g
サイズ:3.5×3.5cm
アメリカ製
ヴァセリン リップバーム クリームブリュレを使ったレビュー

たまたまドラッグストアに買い物に行って見つけたんですが、見た時の感想は

何これ?
でした。ヴァセリンは保湿クリームのメーカーと知っていましたが、あまりに小さい容器だったので、見た時に「なにこれ?」でした。笑。

裏を見ると、「リップ」とあり、リップクリームなのかと納得。
で、目を引いたのが、「クリームブリュレ」!
ここだけの話、ドラッグストアで半額だったので即購入しました。


早速、開けて匂ってみると

確かにクリームブリュレ!
甘~いニオイがします。好きな人は好きです。甘いものが苦手な人はかなり苦手なカオリです。
個人的に私は甘いものが好きですが、甘ったるいカオリを化粧品につけなくていいと思う・・・。
クリームブリュレのニオイにつられて購入しましたが、私はちょっと苦手でした。使うけどね。
甘いカオリが苦手、強めのカオリが苦手という人は購入に注意が必要かもしれません。

さて、ケースに入ったヴァセリンのリップバーム。
どうやって使いましょう。

指で唇に塗るの?
リップクリームはスティック型になっているものが多いので、そのまま唇に塗る人が多いです。
しかし、ヴァセリンのリップバームはケース入りで、直接唇に塗ることはできません。
なので、リップブラシを使うことになりますね。

スティック型で慣れていたら、ヴァセリンのリップはケース入りで使いにくです。
- リップケースのフタを開ける
- リップブラシを持ち、ヴァセリンを付ける
- 唇に塗る
このちょっとした作業ですが、こまめに塗りたい人にはかなりメンドウです。
出先でちょちょっと塗る!にはハードルが高いです。お化粧直しで化粧品を広げて使うならいいでしょうが、リップブラシとヴァセリン用のリップブラシで2本持つことにもなりかさばります。
- カオリ付きは注意が必要
- 塗る手間がある(両手がふさがる)
- 横着さんには向かない
衝動買いはダメってことですね。よく考えて購入しましょう。
リップ用にブラシが必要になります。私が使用しているのは「資生堂」のリップブラシです。10年以上使っていますが、ヘタっていません。
2019年8月7日追記:唇がぷるっぷるになる!
レビューでは甘いクリームブリュレや使い勝手の話になり、少しマイナスに思われた方もいるでしょう。
けれど、しばらくの間使ってわかったことがあります。

唇がぷるっぷるになるわ!
梅雨時期~夏、湿気が多くなる時期でも唇がカサカサになっていた私。
リップバームを塗るようにしたら・・・唇が潤ってぷるぷるになりました。もちろん継続的に塗らなければ、数日放置しているとカサカサに戻ります。
ジメジメしている時期のカサカサの潤いですから、これか乾燥した時期のカサカサに効果絶大なことがわかります。これからも使い続けようと思います。
ちなみに、メンタムやカントリー&ストリームのリップクリームHMなどと交互に使用しています。
カントリー&ストリームのリップクリームHMはこちら。
おわりに
ヴァセリンのリップバームは両手がふさがるし、持ち運びにもかさばるので自宅で化粧する前に使っています。
自宅で使うにはデメリットはありません。少しクリーブリュレのカオリがありますが慣れてきます。
甘~いカオリが好きな人は使ってみてください。クリームブリュレを食べている気分にさせてくれますよ。
コメント