
カバコッティの運営報告をしています
この記事では2021年の運営報告をまとめています

1年の流れを見ていると ブログってなかなか難しいニワ
2021年はあがいてあがいてあがいた1年でした。
あがいたあげく、進展がほとんどなく月日が過ぎていきました。
未来に「こんな時期もあったよね!」と笑えるために状況をさらすことにしました。
ブログを始めた人、伸び悩んでいる人に参考になれば幸いです。
というか、「こいつバカやな!」と笑いながら読んで下さい。
2022年も引き続きブログ運営報告をしています。
4月の運営報告~はじまりの2021年4月

あつ森にハマっている間に、ブログがエライことになっていました。
いや、正直うすうす気づいていました。
発生が少ないことに。
ブログは書いているんですよ。他のブログですが。
でもカバコッティの思惑が外れて、一向にPV数が上がらずで多分戦略が間違っていたか、アプデに運悪く当たってしまったのかと。
カバコッティは4つのブログ(このブログ含め)を運営していますが、あと3つは特化ブログです。アプデに被弾すると、諸共に下がってしまう傾向があって困っています。
で、焦った挙句、この雑記ブログカバコッティを復活させて収益の維持を図ろうと考えたんです。
さて、焦った戦略はいけるかな。
PV数 | 1万PV切った
PV数 | 9600PV |
平均ページ滞在時間 | 約5:30 |
直帰率 | 85.54% |
離脱率 | 86.61% |
1か月のPV数を1万切った・・・。(20年11月も切ってたけど、くっ!)
このブログ、カバコッティは最高63500PVまでいったことがあります。
まあ、コロナ禍の異常な時期のPVだからアテにはなりませんが。
で、そのあとのアプデに見事にあたってしまって、PVを下げ、更新もせずさらにPVを下げ、今に至ります。
360記事ほどあったのを200記事以上削除して、今は130記事ほどになっているのも影響しているかな。
PV数はまあ下がってもそんなにショックではないのですが、発生が思いっきり減ったのが大きいです。
発生状況 | 悲惨の一言
もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | 合計 約3,600円 |
Amazonアソシエイト | 全ブログ合計なので収益できず |
おおっ!5,000円届かず・・・。
アマアソの集計ができないからと言っても、合計1万を超えることはないので、これは惨憺さんたんたる結果です。
・・・・・
いや、言葉も出んわ。
あまりにもヤバすぎる結果の反省

カバコッティに限らず、他ブログも下がっているので、発生はかなり減っています。
発生が少なければ、確定・収益も減るわけで、かなり焦っています。
気持ちは追い込まれていて、焦ってカバコッティを毎日更新しているわけです。
ブログって毎日更新しなくてもいいから、続けなきゃダメね。
たまにリライトもしなきゃダメね。
というわけで、これから毎日更新します。
カバコッティの復活を目指します。
と書きつつも、いざカバコッティの更新を始めると、アフィ記事とは違って自分の言葉で書くからか楽しくなってきました。
もちろん収益記事も書いていきますが、自由に書いていってもいいかな、と。
いろんな記事を書いて、記事の書き方も試行錯誤していけたら楽しいかもと思っています。
カバコッティの中では「書かなければ成長しない」の考え方があるので、記事を書いていきます。
5月の運営報告~むむむっ!変化なし?焦るなキケン!?

5月初め・・・4月末からですね。
PV数がダダ下がり、発生も減って焦ってブログ更新に力を入れ始めたカバコッティ。
約1か月ブログ記事の更新に力を入れてきました。
PV数 | 下がってる
月 | PV数 | 平均ページ 滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 更新記事数 (総記事数) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 9600PV | 約5:30 | 85.54% | 86.61% | 5記事 (131記事) |
5月 | 9400PV | 約4:50 | 85.92% | 85.23% | 33記事 (164記事) |
※PV数は10桁台以下は切り捨てています。
ほとんど下がっている状態です。泣。
30記事以上追加したけど、悪化の一途を辿っています。一応サーチコンソールを回しているけど、まだまだ記事に力がなくて上がってないんでしょうね。
5/20、21、25、31は記事更新ができませんでした。梅雨時期は前線の影響で体調が悪いので限界でした。
しかし2記事更新した日もあったので、30記事以上投入できました。カバコッティもやればできる!
発生状況 | 増えた?なぜ?
月 | もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | Amazonアソシエイト |
---|---|---|
4月 | 3,600円 | *集計できず |
5月 | 5,500円 | *集計できず |
※金額は四捨五入しています。
PV数や滞在時間が減っているのに、発生は増えている不思議。
けれど、この記事↓
更新して数日後に購入してくれた人がいて、めちゃくちゃうれしかったです。テンション上がりました。
PV数が下がって、発生が増えているのは発生率が上がったということになります。
うん、そこはうれしい。
このまま記事を増やして、アクセスや発生の多い記事を探っていこう。
作業 | カバコッティらしからぬ作業量
30記事以上もあるので、色々な内容を書きました。
今は記事を増やすことと古い記事を新しく書き直すことに重点的にしています。
記事が充実してくれば内部リンクをより強固に貼っていく予定。4月末の更新初めの時は130記事ほどでした。この記事はレビューを中心に多少アクセスのある記事を残していました。
5月は過去記事をいくつかリライトしましたが、情報が古い!古すぎて、売っていないアイテムがあったりして、

そりゃせっかくこのブログに辿り着いた人もすぐに他に探しにいくニワ!
深々反省です。でもまだまだ情報の古い記事は満載です。
6月にする作業 | まだひたすら作業
今はまだひらすら新記事追加とリライト作業です。まだ手のつけていないカテゴリーもあります。
5月の作業を同じようになります。
しかしただ増やす、リライトと言っても内部リンクを強固にしていきます。現在の予定ではカバコッティは1日1記事になります。
他のブログの更新やハンドメイドの在庫補充などカバコッティ以外の作業の方がてんこ盛りです。毎日していますが、増えていくんですよね。
午前中はハンドメイド製作。
午後は出荷、ブログ。
というようなタイムスケージュールで、夜は歳だね、体力が追い付かなくて9時から横になっていることもあります。
ブログを更新することに気持ちがダレることもあるので、そこを自分で調整しながら進めていきます。
6月の運営報告~アプデとか言い訳できない状況

2021年6月はGoogleのコアアップデートがあり、ネット上では大きく動きました。
今回のコアアップデートは6~7月の2か月かけてのアップデート。今までにないGoogleのやり方なので、どういう風に動くのかブロガー、アフィリエイターさんたちは戦々恐々としています。
カバコッティもドキドキしながら状況を見守っていますが、このブログは影響なし・・・というかどんどんPVが減っています。
あとで反省として書きますが、6月は更新記事が少なく古い記事は放置しているので当然の結果といえばそうなんですが・・・泣。
PV数、記事数など | まだ下がり続けている
月 | PV数 | 平均ページ 滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 更新記事数 (総記事数) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 9600PV | 約5:30 | 85.54% | 86.61% | 5記事 (131記事) |
5月 | 9400PV | 約4:50 | 85.92% | 85.23% | 33記事 (164記事) |
6月 | 7400PV | 約4:30 | 86.88% | 86.36% | 11記事 (175記事) |
※PV数は10桁台以下は切り捨てています。
全部が悪くなってない・・・?
直帰率も離脱率も悪化してるし、滞在時間も短くなって、PV数2000ほど減ってるって!
4月末から5月初めに更新した記事はもう上がってきていいよね?
上がってきている記事もあるんですが、家電記事は品番までのスモールワードで上げているので、爆発はしないんですよね。これらの記事はPV数が少なめでも購入までいくので発生率は高いのでPV数はあまり気にしません。
古い記事が足を引っ張っているのかな。削除しようか、少し悩む。

カバコッティは土日にPV数が増える傾向です。6月20日前後はAmazonでセールがあったからPV数が少し上がっています。
ただ5月に比べると全体的に低く、6月末には200PVを切っている日も。
3か月~半年のスパンで見ていく予定で、まだ2か月ほどで焦ってはいけませんが、そろそろ少しくらい上がってもよくないですか、Googleさん。
更新が少なくてブログも全体的に固まっていないから、わがままを言ってはいけないんだけど。
発生状況 | 変わらず?!
月 | もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | Amazonアソシエイト |
---|---|---|
4月 | 3,600円 | *集計できず |
5月 | 5,500円 | *集計できず |
6月 | 5,300円 | *集計できず |
※金額は四捨五入しています。
A8はちょくちょく発生している感じ。新しく記事を更新したから発生したのではなく、人気記事でタイミングよく発生した感じです。
地道に記事を増やしつつ、ブログ全体を底上げしていくしかないか。
作業と反省 | 更新滞とどこおる
合計11記事の更新でした。
梅雨時期は体調の悪い日があり、なかなか思うように進みません。
ちょっと言い訳すると、他のブログで15記事更新しているので、全ブログでは26記事更新しています。1日1記事更新ペースです。一応頑張った。
7月にする作業 | 引き続き作業する
6月と変わらず。
カバコッティのブログの形づくりをしていきます。
家電やおすすめ記事は終わりがないので、永遠と書いていくのみです。
書いて成長を目指します。
カバコッティではほとんど影響がなかったけど6月はコアアップデートがありました。2か月に掛けて大幅なアップデートがされるということで、どんな影響があるかまだわかりません。
そのコアアップデートや、カバコッティのPV数激減で5月から色々ブログについて考える時間が増えました。
いろんな状況で危機が訪れますが、その度に自分のブログを見ると足らない部分が見つかります。
情報が足らない、カテゴリーが足らない、構成が欠けてる等々。
これらを気付かせてくれるので、カバコッティには危機が必要だなとつくづく実感します。
今回の気付きをまだ追加、修正しきれていないのが未熟過ぎて何も言えないですが。うーむ。
7月の運営報告~心が折れたけど、月末に復活した

7月は3記事しか更新していませんでした。
8月になった今では遠い記憶ですが、7月初めはまだ梅雨で体調がウダウダと悪かったり良かったりしたんですね。
で気付くと8月ですわ。
PV数、記事数など | 悪化
月 | PV数 | 平均ページ 滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 更新記事数 (総記事数) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 9600PV | 約5:30 | 85.54% | 86.61% | 5記事 (131記事) |
5月 | 9400PV | 約4:50 | 85.92% | 85.23% | 33記事 (164記事) |
6月 | 7400PV | 約4:30 | 86.88% | 86.36% | 11記事 (175記事) |
7月 | 5000PV | 約4:40 | 87.04% | 86.30% | 更新 3記事 リライト 11記事 (178記事) |
※PV数は10桁台以下は切り捨てています。
またさらに悪くなってる・・・。
そのうちPV数が0になりそう。
アップデートが次々されて、このブログも荒波にさらされています。
更新少なかったから、仕方ない数値となりました。
月末にダダっとリライトしました。アフィリンクの貼り直し。だから見出しや本文があまり変わっていないので、アクセス数にも影響せず、月末だから反応もわからず。

低空飛行で安定しています。もっと高い所で安定してほしい。
発生状況 | 悪化
月 | もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | Amazonアソシエイト |
---|---|---|
4月 | 3,600円 | *集計できず |
5月 | 5,500円 | *集計できず |
6月 | 5,300円 | *集計できず |
7月 | 2,900円 | *集計できず |
※金額は四捨五入しています。
こちらも惨憺たる状況です。
4月から追い込まれているのに、悪化させてどうする。
作業と反省 | 梅雨明けて調子戻る
カバコッティに限っては更新は少なかったけど、リライトも少ししました。
調査しては、「あれ?時期がズレてない?」って気づいて後回しにしたり、ブログ記事にするためのネタ探しをしたりと色々作業はしていました。
管理人カバコッティは他に3つのブログを運営しているのですが、それらのブログに手間取っていたのでカバコッティに集中できなかったのも理由の1つです。
大阪の長く続いた梅雨は7月半ばに明けましたが、7月前半は体調がすぐれない時が多く、梅雨明けてしばらくすると、平穏無事が戻ってきました。
なので調査や作業は7月下旬にぐっと進んでいます。
作業手帳に、『元気な時に進めておく!』って書いているので自分でも焦っていたのを覚えています。
気付き | いろんな気付きが多かった
なんと言ってもGoogle search consoleでの自分データの分析の仕方がうっすら見えてきたことが大きいです。
サーチコンソールのデータを見ていると、Googleやブログを見に来てくれた人たちと会話しているみたいです。
こんなことか知りたいのか、こんなことを調べるのか、こんなことは興味ないのか、など。
ブログを書いていると、相手を見失うことが多々あります。一人孤独で作業しているようで、ブログを書きたいけど書けなくて悩みます。
そんな不安が吹き飛んで、「そうなのか!」と気付かせてくれます。
でもまだまだデータが足らないので、もっといろんなネタを仕込んで楽しみたいです。
とりあえずまだまだ記事が少なすぎ!
孤立している記事が多いので、もっとつながりを持たせて、ボリュームも増やしていかないと。
500・・・1000記事と目指して書いていけば、もっといろんなことが見えてきそうです。
やっぱどんどん書いていくしかない。ネタはいくら書いても無くならない。
購入して読んだ本
ブログ本は買い足す予定ではなかったんですが、パラパラを目次を見たら後半の内容が気になったので購入しました。
前半はアフィリエイトの仕組みなどの基礎の内容ですが、後半の
- さらにアクセス数を上げるには
- もっと稼ぎたいの人のために
- SEOのプロが教えるアクセスアップの秘訣
などここらへんは今でも十分に使える知識なのでじっくり読もうと思います。
先に気になる部分をピックアップして読んでいます。
ぐっときた部分は蛍光ペンで線を引いたりして活用しています。気になる方は読んでみてください。
おそらくPV数が下がってきているのは、過去記事の低評価が響いていると考えています。
そんなマイナスを吹き飛ばすくらい記事を書いていこうと思います。
ただ書くだけじゃなく、構成を組み立てつつ!
復活を目指しますよ!
まだまだ諦めていません!
8月の運営報告~毎日更新からの心折れっ!

8月はがんばりました!
でも後半に心が折れました!
理由はPV数が上がってなくて、引っ掛かって考えていたからです!
狙って家電記事を6月から投入していたけど、PVが全く増えない。これはおかしい。
すぐにPV数が上がらないことはわかっています。だけど、微動だにしないのはあまりにもおかしいので、Google AnalyticsやGoogle search consoleで調査していました。
PV数、平均ページ滞在時間、直帰率、離脱率、更新記事数など | 微増してる
月 | PV数 | 平均ページ 滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 更新記事数 (総記事数) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 9600PV | 約5:30 | 85.54% | 86.61% | 5記事 (131記事) |
5月 | 9400PV | 約4:50 | 85.92% | 85.23% | 33記事 (164記事) |
6月 | 7400PV | 約4:30 | 86.88% | 86.36% | 11記事 (175記事) |
7月 | 5000PV | 約4:40 | 87.04% | 86.30% | 更新 3記事 リライト 11記事 (178記事) |
8月 | 5500PV | 約4:11 | 87.68% | 86.13% | 更新 20記事 リライト 13記事 削除 4記事 (193記事) |
※PV数は10桁台以下は切り捨てています。
あれ?PV数増えていないと書いたけど、500PVほど増えていますね。

8月1日から毎日更新して、8日くらいから少しずつ増えている感じ?
家電記事が少し効いているのかな?でもこのくらいの増え方じゃ気付かんよ!?
まだまだ記事数が足らないとはいえ、上がり具合が微妙なので、ブログを見直すことにしました。
発生状況 | 底に沈んでいく・・・(ノД`)・゜・。
月 | もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | Amazonアソシエイト |
---|---|---|
4月 | 3,600円 | *集計できず |
5月 | 5,500円 | *集計できず |
6月 | 5,300円 | *集計できず |
7月 | 2,900円 | *集計できず |
8月 | 1,600円 | *集計できず |
※金額は四捨五入しています。
PV数は微増だったけど、発生は引き続き落ちてますね。
そのうち0円になるんじゃないかな。
作業と反省 | 20日間の毎日更新を自分で褒める
家電記事は全部同じような見出しで書いていたので、見直して少しずつタイトルや見出しを修正しました。それが25日ごろ。
数日は検索したり、ほかのブログを読んで「ふむふむ・・・」と勉強したり。
他のブログをみたおかげで、ブログの書き方がダメなことに気付きました。
カバコッティは手抜きして記事を書いていました。記事内容が「ラインナップ→仕様→違い→電気代→価格→締め」と流れが全部同じで、変化がなくGoogleのアプデに嫌われたようです。
カバコッティ自身は同じ流れだと読みやすいかなぁと思って書いていましたが、今の検索ではダメなようです。Googleの手の中で遊ばれていますね((+_+))
でも冷静に自分の記事をみると、目次(見出し)を見ただけでは違いの内容がわかりにくく、これはダメだな!と反省です。
ダメなことが分かったら、様子見としてタイトルと見出しを修正してみました。流れはそのままで。
Googleさんにバレちゃうかな。PV数などもうちょっと様子見します。
カバコッティの他に3ブログ運営しているので、そちらの更新もしていました。そんな中20記事の毎日更新は自分を褒めてあげたい!
8月上旬はブログ更新で必死でした。でもまだまだがんばれる!
ただちょっとキツイので、ペース配分しつつ密に更新していきたい。
気付き | 他ブログを読むことを覚えた
今更ですが、他ブログをじっくり分析することを覚えました。
参考にしているブログはあったんですが、もっと数多くいろんなブログを読んだ方が勉強になります。
あと、記事を量から質の向上のための調査の仕方を覚えました。覚えたこと、考えたことをしっかり記事に生かさないと。これがPDCAです。
上位の記事はやっぱりちゃんとポイントを押さえているんですよね。
それよりももっといい記事を書けるようになりたい。
Google AnalyticsやGoogle search consoleでの分析の仕方をちょっとずつ学んでいる日々です。
急激にかわることはないので、少しずつでも成長していけたらいいですね。
でも勉強はほどほどに記事更新にも力を入れていきます。
9月の運営報告 ~チャンレンジと勉強を始めた

9月は記事の書き方を変えたり、リライトしたりとあがいた月でした。
ちょっとずつちょっとずつPV数が上がってきているので、良い方向へ向いてきたかなと感じます。
それに加えて、9月は大きな決断をしました。
PV数、平均ページ滞在時間、直帰率、離脱率、更新記事数まとめ | PV数が上がってきたね!
月 | PV数 | 平均ページ 滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 更新記事数 (総記事数) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 9600PV | 約5:30 | 85.54% | 86.61% | 5記事 (131記事) |
5月 | 9400PV | 約4:50 | 85.92% | 85.23% | 33記事 (164記事) |
6月 | 7400PV | 約4:30 | 86.88% | 86.36% | 11記事 (175記事) |
7月 | 5000PV | 約4:40 | 87.04% | 86.30% | 更新 3記事 リライト 11記事 (178記事) |
8月 | 5500PV | 約4:11 | 87.68% | 86.13% | 更新 20記事 リライト 13記事 削除 4記事 (193記事) |
9月 | 6400PV | 約4:13 | 86.77% | 85.46% | 更新 15記事 リライト2記事 (200記事) |
※PV数は10桁台以下は切り捨てています。
9月は8月より900PV程UPしました。いい方向へ向かってきたかも。
ただ上がり具合が小さいなという気持ちがあります。欲を言ったらいけないけど。
スモールワードばかりで書いているからね。人気のあるワードではまだまだ記事の力が足らないので上がりにくい。
少しずつ力を付けていこうと思います。

全体的に底上げしてきている感じ。低い1日のPV数が200PV前後くらい。
PV数の底だった7月では100PV/1日というのがあったから、9月の一番低いPV数は143PV(9月1日)で下旬になれば180PVなので上がってきていますよね。
PVは下がるのは早いけど、上がるのがジワジワです。じっくり焦らずに進みます。
ブログはPV数だけではありませんが、やはり多いと嬉しいしやる気も出てきますね。
そして、上がってきている時が楽しい!と実感します。
発生状況 | 少し上がった!発生は少し遅れてやってくる
月 | もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | Amazonアソシエイト |
---|---|---|
4月 | 3,600円 | *集計できず |
5月 | 5,500円 | *集計できず |
6月 | 5,300円 | *集計できず |
7月 | 2,900円 | *集計できず |
8月 | 1,600円 | *集計できず |
9月 | 3,000円 | *集計できず |
※金額は四捨五入しています。
発生もPVが上がったからといってすぐには増えません。
焦らずにじっくり伸ばしていきます。
作業と反省 | 試行錯誤で時間がかかる
新記事では過去記事をリライトですが、全部書き直したので新記事に含んでいます。
毎日更新はできませんでしたが、じっくり考えながら記事を書いています。8月も他のブログを読みながら書き方を勉強しましたが、引き続き9月もいろいろと読みながら試行錯誤しています。
どういう風な構成でどう書こうかと悩んで、記事を書く前に調査に2時間以上、記事を書くのも4時間かかったりと今は悩みながらなのでめちゃくちゃ時間がかかるんですよね。
そして時間がかかったけど、読み返すと不備や流れがおかしい所があるのでリライトしたりと、さらに進みが遅いです。
もうこれはひたすら書いて練習していくしかないですよね。悩んでいて書かなければ成長できないし。
気付き | 他人と自分のブログをきちんと読む
9月は他ブログを読みつつ、自分のブログの書き方を変えていきました。
記事の書き方を変えて、どうなるかの効果が出てくるのがもう少し先ですね。
決断 | 1つのミニサイトをやめる決断
ミニサイト③のドメイン更新することを辞める決断をしました。10月が更新月なので、更新しません。
管理人カバコッティは4つのブログを運営していますが、そのうちの1つを手放し3つに集中することにしました。
手放すブログ(ミニサイト③)はこちらで進捗状況を報告していました▼
初めはミニサイトとして作っていました。和田亜希子さん著の「ミニサイトを作って儲ける方法」を読んで作ってみたくなったんですよね。
簡単に説明すると
- カバコッティ
- レザークラフト(趣味のブログ)
- ミニサイト③
- ミニサイト④(のちにブログへ変更、以下ブログ④)
ミニサイトの③④はカバコッティではリンクや公開はしていません。後々つなげようと思ってはいたのですが、残念ながらミニサイト③はドメインの更新をせず手放すことにしました。
手放す理由としては単純に
というのが主な理由ですが、
というのもあります。
2018年10月にツール型のサイトして作り始めました。
カバコッティで人気のあった記事からヒントを得て、スティッククリーナーをまとめた特化サイトとして作り始めたのですが、これが中々うまくいかずテコ入れをしては修正を試みましたが好転しませんでした。
5000PVを超えることがなかったんですよね。ツール型はまったくダメでした。というか私が構造的に作るのがヘタクソすぎでした。
このままダラダラと続けても時間を大きく取られるので、それだったらまたカバコッティに新しい形として組み込んで作っていこうと思ったんです。
PVも収益も上がらず時間ばかり取られたと思ってしまいますが、3年数か月ほどのデータは取れたのでこれはこれで生かそうと考えています。
ミニサイト③は5000PV以下で終わったけど、離脱率が50~60%と比較的低めでどんな構造で作ると低くなるかがわかってきました。
やめると決断したことで、心が軽くなり他に気を回せる余裕ができました。
3つのブログが落ち着いたらまた新しいブログ(サイト)を立ち上げようと思っています。
これからの作業 | 3つのブログに注力して進めていく

9月半ばまでミニサイト③の作業をしていました。その分の時間や思考力を他の3つに集中できます。
特に趣味のレザークラフトのブログは全く更新できていないので、少しずつまた製作して更新していきたい!
当分はここらへんの作業が続きそうです。

最近はカバコッティだけに注力できたらなぁと思うことがあるわ
主力だったブログ④のPVや収益が減ってきていることや、カバコッティのPVの低い上がり具合など少々心が折れているのが正直な気持ち。
でも記事を書かなかったら落ち着かないんだな。記事書くのが好きなんだな。
これからも進んでいこう。
10月の運営報告~情報の共有事件が起きた

10月はいろいろありました。
コロナのワクチンを打って高熱が出た後に、メールが1通届いて心ざわつかせたりしました。
PV数、平均ページ滞在時間、直帰率、離脱率、更新記事数まとめ | 現状維持
月 | PV数 | 平均ページ 滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 更新記事数 (総記事数) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 9600PV | 約5:30 | 85.54% | 86.61% | 5記事 (131記事) |
5月 | 9400PV | 約4:50 | 85.92% | 85.23% | 33記事 (164記事) |
6月 | 7400PV | 約4:30 | 86.88% | 86.36% | 11記事 (175記事) |
7月 | 5000PV | 約4:40 | 87.04% | 86.30% | 更新 3記事 リライト 11記事 (178記事) |
8月 | 5500PV | 約4:11 | 87.68% | 86.13% | 更新 20記事 リライト 13記事 削除 4記事 (193記事) |
9月 | 6400PV | 約4:13 | 86.77% | 85.46% | 更新 15記事 リライト2記事 (200記事) |
10月 | 6400PV | 約4:54 | 86.25% | 85.17% | 更新 14記事 リライト 3記事 (213記事) |
※PV数は10桁台以下は切り捨てています。
PV数は9月変わらず現状維持。記事はGoogle search console回して順位ついているんだけどなぁ。
平均ページ滞在時間が長くなってきているので、じっくり読んでくれてる人が増えてきていますね。うれしい。
直帰率・離脱率があいかわらず80%台。
発生状況 | 現状維持
月 | もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | Amazonアソシエイト |
---|---|---|
4月 | 3,600円 | *集計できず |
5月 | 5,500円 | *集計できず |
6月 | 5,300円 | *集計できず |
7月 | 2,900円 | *集計できず |
8月 | 1,600円 | *集計できず |
9月 | 3,000円 | *集計できず |
10月 | 2,900円 | *集計できず |
※金額は四捨五入しています。
こちらも現状維持。
スモールワードを狙っているのでジワジワ伸びるのかな、と思っているけどまだまだ情報が少ないと予想。
作業と反省
10月19日にミニサイト③の更新期限なので、急いでカバコッティへ記事を移動しました。
30記事ですが、記事の作成時に見直したら結局11記事になりました。20記事ほど無駄に移動させてしまった。泣。めっちゃしんどかったのに。
いさぎよく記事を整理していこうと決めてたけど、半年前の記事は情報が古かったです。
他のブログの記事更新・リライト合わせて全30記事ほど10月には書いています。1日1記事ペース。
遅いなぁ。各ブログで毎日更新したい。
と思いつつ、10月半ばにコロナワクチン2回目を打ち、38.9℃の熱を出し3日ほど何もできなかったです。
そんな中メールが届きました。
情報の共有事件です。
10月の情報の共有事件

初めまして!
○○について検索してたらブログ④に辿り着きました。
○○でブログを作りたいのですが、アクセス数や収益を教えてください。
他のサイトにも聞いています。情報を共有しようと思います!

?
まったく理解できませんでした。
なんで人のサイトのアクセス数や収益を共有しなきゃならん?
ってか突然メールを送り付けて収益を教えろと?
私にはその情報の共有がプラスにはならんのだが?
私の収益を知ったところで、メール主は稼げるブログ作れるとは限らんが?
とりあえず、私が稼げていもあなたが稼げるとは限らない。と返信しておきました。
私の気持ちはまずメールを読んでイラっとしました。理解のできないメールですよね。
自分が稼げると思ったらブログを作ればいいし、人のアクセスや収益を聞いても全く役に立たないし。
人にアクセスや収益を聞いている時点で、まず稼げません。
稼げるか不安だから聞いているとしても、おそらくそれがブログに全面に出て売れません。
稼げるかを判断するのは自分で、稼げるような記事を書くのも自分。
稼げるブログの作り方を教えてくれる人がTwitterでたくさんいるので、お金払って聞けばいいのに。
はじめはイラっとしたけど、時間が経つにつれてネタにできるな・・・とおもしろくなったので、この場で報告します!
ブログを作れない、稼げない人の質問です。
まあ・・・応援してますよ、作ってるか知らないけど。
気付き
8月から他ブログを読み、書き方を勉強し、自分の記事に反映させてきました。
10月中旬以降にブログ④のPV数がちょっと戻ってきました。
8~9月は記事の構成・内容・書き方に悩みながら書き、それらは実力が低すぎてなかなか順位が上がってきませんでした。
10月になってリライトしはじめて、上がってきました。
やったことは
物販は他記事を内容が同じようになりがちですが、他ブログには書いていない自分の気になる情報や自分の意見を書いたりして違いを出しています。
自分らしさを出すために記事をたくさん書いて練習しないと。
有名ブロガーさんたちは毎日更新しないでもいいと言うけど、やっぱり書く練習するためには毎日書いていくのが一番です。
明確になにをすべきか、なにを書くべきか、分かっていれば書くべきです。
がむしゃらに訳も分からず書くのがダメです。
あ、私はがむしゃらに書いて気付きがあって、書いてと書きまくりました。4年以上で1000記事以上は書いています。
PVが伸びなかったら悩んで、また書いて・・・と繰り返してほんと少しずつ少しずつ伸ばしてきました。
その努力はアップデートで一瞬で吹き飛ぶんですけどね!
結局構成力も文章力も低いので、毎日書いて修行ですよ。
カバコッティはまだ情報も少ないし、特にスティッククリーナーについては書きたい記事はたくさんあるし、ひたすら記事追加してまとめていきます。記事が整ったら内部リンクをびっしりしたいんです
他ブログで気付いたことですが、カバコッティでも実践していきます。
がんばろ。
11月の運営報告~毎月心が折れている

もう毎月同じような報告で心が折れています。何回心が折れていることやら。
PV数、平均ページ滞在時間、直帰率、離脱率、更新記事数まとめ | 微増
月 | PV数 | 平均ページ 滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 更新記事数 (総記事数) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 9600PV | 約5:30 | 85.54% | 86.61% | 5記事 (131記事) |
5月 | 9400PV | 約4:50 | 85.92% | 85.23% | 33記事 (164記事) |
6月 | 7400PV | 約4:30 | 86.88% | 86.36% | 11記事 (175記事) |
7月 | 5000PV | 約4:40 | 87.04% | 86.30% | 更新 3記事 リライト 11記事 (178記事) |
8月 | 5500PV | 約4:11 | 87.68% | 86.13% | 更新 20記事 リライト 13記事 削除 4記事 (193記事) |
9月 | 6400PV | 約4:13 | 86.77% | 85.46% | 更新 15記事 リライト2記事 (200記事) |
10月 | 6400PV | 約4:54 | 86.25% | 85.17% | 更新 14記事 リライト 3記事 (213記事) |
11月 | 6700PV | 約4:22 | 86.24% | 84.86% | 更新 10記事 リライト - 削除 49記事 (174記事) |
※PV数は10桁台以下は切り捨てています。
PV数は微増です。11月末のブラックフライデーの影響かな。
最近はむしろPV数が減らないからエライ!に思えてきました。自分に甘い。
発生状況 | 微増
月 | もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | Amazonアソシエイト |
---|---|---|
4月 | 3,600円 | *集計できず |
5月 | 5,500円 | *集計できず |
6月 | 5,300円 | *集計できず |
7月 | 2,900円 | *集計できず |
8月 | 1,600円 | *集計できず |
9月 | 3,000円 | *集計できず |
10月 | 2,900円 | *集計できず |
11月 | 4,500円 | *集計できず |
※金額は四捨五入しています。
カバコッティはもしもに変更しようかと思いつつ、まだリンカーを使っています。少しずつ変更する予定。
100円、1000円の小さな世界での変動ですね。ばーんっ!と上がってほしい。
作業と反省
11月半ばからブログ④のリライトに集中しました。ブログ④は特化ブログなのでリライトするとグンとPV数が上がって反応も早いのでモチベーションが上がります。
カバコッティの更新は10記事。後半息切れしました。
この時期は毎年熱や咳が出ます。コロナかと一瞬心配になるけど、ハンドメイドの出荷・買い物以外外出しない引きこもりなので、感染確率は低いです。
5月から焦ってブログを頑張っているけど、結果息切れが多すぎです。
あとアクセスのない記事、内容の古い記事は削除しました。削除したい気分は定期的にきますね。
気付き
今更だけど、ブログの骨格となる構成をしっかり考え、記事の計画を立てることが大事ですね。
やみくもに記事を更新してもPV数を上げるのはむずかしくなっています。数年前までは新記事更新すればPVが上がっていったのですが・・・。
きちんとつながりのある記事を作って組み立てていかないと雑記ブログではPVを集めることすら難しい。
今カバコッティはスティッククリーナーを中心に記事更新しています。スモールワードの記事なのでPV数を大幅に集めることが難しいのはわかっています。
しかしこちら↓の記事はPV数1・・・。(ノД`)・゜・。
なんで?!と思って調べたら、Google検索に表示されていない。もうこれだけで心が折れる。
今まで心折れまくっているから、ちょっとしたことで心が折れる。
ブログやめないけど。
1記事1記事向き合って対策していかないといけない。
調査にも時間がかかるし、決断にも時間かかる。
そんな中でブログ④はリライトしたらPVが上がってくれるので、カバコッティがおろそかになってしまいました。
1つのブログを仕上げることは難しいので、1つのカテゴリー(グループ?)をまとめ上げることを目標とします。
カバコッティはスティッククリーナーをまとめたい。
12月の運営報告~ブログ④に力を注いでカバコッティは放置

12月はブログ④に注力して、カバコッティはほとんど放置状態でした。
PV数、平均ページ滞在時間、直帰率、離脱率、更新記事数まとめ | 更新少、記事削除多、でも変化なし
月 | PV数 | 平均ページ 滞在時間 | 直帰率 | 離脱率 | 更新記事数 (総記事数) |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 9600PV | 約5:30 | 85.54% | 86.61% | 5記事 (131記事) |
5月 | 9400PV | 約4:50 | 85.92% | 85.23% | 33記事 (164記事) |
6月 | 7400PV | 約4:30 | 86.88% | 86.36% | 11記事 (175記事) |
7月 | 5000PV | 約4:40 | 87.04% | 86.30% | 更新 3記事 リライト 11記事 (178記事) |
8月 | 5500PV | 約4:11 | 87.68% | 86.13% | 更新 20記事 リライト 13記事 削除 4記事 (193記事) |
9月 | 6400PV | 約4:13 | 86.77% | 85.46% | 更新 15記事 リライト2記事 (200記事) |
10月 | 6400PV | 約4:54 | 86.25% | 85.17% | 更新 14記事 リライト 3記事 (213記事) |
11月 | 6700PV | 約4:22 | 86.24% | 84.86% | 更新 10記事 リライト - 削除 49記事 (174記事) |
12月 | 6600PV | 約4:48 | 86.06% | 85.36% | 更新 2記事 リライト - 削除 23記事 (153記事) |
※PV数は10桁台以下は切り捨てています。
思い切ってアクセスのない記事、古い記事は削除しました。記事を削除するとPV数が減る恐怖と気持ちの踏ん切りがつかなかったのが、やっと、です。
2記事の更新、23記事の削除ですが、PV数はあんまり減っていません。
こういうのはいさぎよく行動するべきですね。グダグダしていても変化はありません。
発生状況 | ブラックフライデーで増えた
月 | もしもアフィリエイト Google AdSense A8 | Amazonアソシエイト |
---|---|---|
4月 | 3,600円 | *集計できず |
5月 | 5,500円 | *集計できず |
6月 | 5,300円 | *集計できず |
7月 | 2,900円 | *集計できず |
8月 | 1,600円 | *集計できず |
9月 | 3,000円 | *集計できず |
10月 | 2,900円 | *集計できず |
11月 | 4,500円 | *集計できず |
12月 | 6,800円 | *集計できず |
※金額は四捨五入しています。
11月末からのブラックフライデーで発生が増えました。
でもまだまだカバコッティだけでは1万円に届かないので、試行錯誤です。
作業 | 少なっ!!!
ブログ④に集中して作業をしたので、カバコッティはほとんど放置状態です。
それでも12月はPV数はさほど減らずに発生が増えてくれました。
2022年に目指すこと

2021年は焦ってあがいて心折れてもがいた1年でした。
ポイントはつかんでいるけど、書き方・伝え方が悪いとまったく稼げないこともわかりました。たくさんの人のブログを見て参考にすることも大事だとわかりました。
記事を書く前にほかのブログを必ず確認して記事を書くことが大事です。
調査して、他ブログを読んで、あとは自分の気になった点など意見を盛り込む。そうすることでカバコッティの記事が出来上がっていきます。
2022年は記事を追加して、きっちり構成されたブログを作っていきます。
「作り上げること」を目標にします。
運営報告をすると可視化されて、気持ちが引き締まるので2022年も続けていきます。
2022年も引き続きブログ運営報告はこちら。
コメント