PR

F-CV338とF-CU338の違いを比較!ハイグレード扇風機 パナソニック

パナソニック F-CV338 F-CU338家電
記事内に広告が含まれています。

この記事ではパナソニックのハイグレード扇風機F-CV338とF-CU338の違いを比較しています。

パナソニックのハイグレード扇風機にはF-CV339とF-CV338の2機種あります。F-CV339は最上位機種、F-CV338はハイグレードでも予算重視の機種となります。

ハイグレードはDCモーター搭載で静音・省エネに優れている扇風機です。

  • F-CV338:2022年5月
  • F-CU338:2021年4月

F-CV338が2022年の新モデルで、旧モデルとしてF-CU338があります。2022年4月現在、2つに品番が入り混じっている状態です。

機能や価格の違いなどを調べてみました。

F-CV338とF-CU338は発売年以外に

  • 操作パネルのデザインの違い
  • 価格の違い

があります。機能は同じです。

F-CV338は

本体操作パネルの一部が水玉デザインです。

F-CU338は

本体操作パネルの一部が濃いベージュです。

機能は同じなので、デザインか価格で選ぶことになります。

価格は本文で詳しく調査しています。

\2022年発売のF-CV338はこちら/

新モデル♪操作パネルが水玉!

\2021年発売のF-CV338はこちら/

旧モデル♪操作パネルは一部濃いベージュです。

F-CV338とF-CU338の違いを比較

ここからはF-CV338とF-CU338の違いをくわしくみていきましょう。

違いは以下の2点です。

  • 本体操作パネルのデザインの違い
  • 価格の違い

①本体操作パネルのデザインの違い

F-CV338:一部水玉デザイン

F-CU338:一部濃いベージュデザイン

本体カラーはF-CV338とF-CU338ともにシルキーベージュです。操作パネルの一部が違います。

F-CV338の水玉デザインが明るい印象です。

②F-CV338とF-CU338の価格の違い

●F-CV338の価格

Amazon:22,000円

 →Amazonで最新価格をチェックする

楽天市場:20,700円

 →楽天市場で最新価格をチェックする

Yahoo!ショッピング:20,408円

 →Yahoo!ショッピングで最新価格をチェックする

●F-CU338の価格

Amazon:20,000円

 →Amazonで最新価格をチェックする

楽天市場:20,300円

 →楽天市場で最新価格をチェックする

Yahoo!ショッピング:19,900円

 →Yahoo!ショッピングで最新価格をチェックする

※2022年4月15日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時にもう一度確認してください。なお調査時にセール価格の場合があります。

この記事を書いている2022年4月現在F-CV338はまだ発売していないので(※発売は2022年5月11日予定)、価格の差がありません。発売後の様子を見るのがいいですね。

F-CV338とF-CU338のはどちらがおすすめ?

ではどちらがおすすめでしょうか。購入の際の参考にしてください。

F-CV338がおすすめな方

  • 最新モデルがいい!
  • 水玉好き
\2022年発売のF-CV338はこちら/

新モデル♪操作パネルが水玉!

F-CU338がおすすめな方

  • 新旧モデルは気にしない
\2021年発売のF-CV338はこちら/

旧モデル♪操作パネルは一部濃いベージュです。

F-CV338とF-CU338の共通の機能と特長

ここからはF-CV338とF-CU338の共通の機能と特長を紹介していきます。

特長①DCモーターで静音&省エネ&細かい風量設定

F-CV338とF-CU338は「DCモーター」搭載です。

DCモーターは

  • 静音
  • 省エネ
  • 風量の細かい設定ができる

メリットがあります。

デメリットは

  • 質量が重たい
  • 価格が高くなる

F-CV338とF-CU338の質量は約4.4kgです。ACモーターF-CV324の約3.7kgに比べれば重たいですよね。

DCモーターの家電は全体的に価格が高いのも少々手が出しにくいです。

価格が高いのがデメリットですが、長い目で見れば省エネで電気代が安くなり、結果使って快適&元を取った!となります。

DCモーターはワンシーズン(120日間)で1日8時間使用して、電気代は約52円!ACモーターは約570円なので10倍以上の差ですね。

このくらいなら・・・と感じますが、他にも静音&細かい風量設定で快適には変えられません。

静音&風量の快適&電気代が安いことを考えればDCモーターが総合的にお得になります。

特長②DC 1/fゆらぎの心地よい風は体温を下げすぎないから疲れない

DC 1/f ゆらぎはDCモーターで人工的な風の強弱ではなく、自然に近いさわやかな風を送ります。

体温を下げすぎずに体の熱を放射するので、疲れにくい。

扇風機の風にあたりすぎて体がダルくなることをおさえます。

特長③切/入タイマーで就寝・起床時も快適

切タイマー:1・2・4時間

入タイマー:4・6・8時間

就寝時に切タイマー、起床時に入タイマーを設定しておくと快適に眠れますね。

特長④室温を感知して自動運転する「温度センサー」搭載

室温を感知して風量を自動設定する温度センサーが搭載しています。

室温が下がれば運転をOFF、室温が上がれば風量を上げます。自分で操作しなくていいので楽ちん&快適です。

特長⑤リモコン付きで遠くからでも操作が楽ちん&快適

リモコン付きなので、遠くからでも操作できて楽ちんです。

リモコンのある生活になれてしまうと、リモコンのない家電がわずらわしく感じてしまうくらい快適になります。

仕事中でもくつろいている時でも座ったまま風量設定や首振りなど自由自在です。

F-CV338とF-CU338の共通のスペック表

羽根径/タイプ30cm DC リビング扇
質量約4.4kg
寸法 幅x奥行370x370mm
寸法 高さ(調節範囲)793~963cm
電源コード長さ1.8m(ACアダプター)
羽根枚数7枚羽根
俯仰角下:12°
上:18°
待機電力約0.5W
消費電力(ノッチ7(強))
50/60Hz:19W
回転数(ノッチ7(強))
50/60Hz:1100rpm/min
風速(ノッチ7(強))
50/60Hz:2.5m/sec
風量(ノッチ7(強))
50/60Hz:2400m3/h
風量切り替え7段
自然風1/fゆらぎ(7段)
マイコン
リモコン(ホルダー付き)
首振り操作本体ボタン・リモコン
チャイルドロック機能
温度センサー
切タイマー1・2・4時間
入タイマー4・6・8時間
明るさ控えめ機能
コンパクト収納
メモリー機能
\2022年発売のF-CV338はこちら/

新モデル♪操作パネルが水玉!

\2021年発売のF-CV338はこちら/

旧モデル♪操作パネルは一部濃いベージュです。

F-CV338とF-CU338の違いを比較!おすすめは?ハイグレード扇風機 パナソニック【新旧比較】のまとめ

ハイグレード扇風機の下位機種のF-CV338とF-CU338ですが、

  • 風量7段階
  • 静音
  • 省エネ
  • リモコン付き
  • 切/入タイマー付き
  • 温度センサー搭載

とACモーターの扇風機に比べ、かなり高機能です。7枚羽根で風のなめらかさも使ってみると実感できるでしょう。

検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました