SD-MDX4とSD-MT4の違いを比較!パン作りするならおすすめは?ホームベーカリー パナソニック

パナソニック SD-MDX4 SD-MT4家電

この記事ではパナソニックのホームベーカリーSD-MDX4とSD-MT4の違いを比較しています。

SD-MDX4とSD-MT4の違いは

  • オートメニュー数の違い
  • SD-MDX4はマニュアル機能がある
  • サイズ・重さ・デザイン・カラーの違い
  • 価格の違い

SD-MDX4はパナソニックのホームベーカリーの最上位モデルです。

オートメニューは最多の43種類で、自分でレベル4段階と時間の設定のできるマニュアル機能搭載です。自分好みのパンをねり・発酵・焼きをそれぞれできるので出来上がりのパンの魔族度が高いです。

本文で違いをくわしく紹介していますので、参考になれば幸いです。

\SD-MDX4はこちら/

オートメニュー43種類+マニュアル機能で思い通りのパンを作る♪

\SD-MT4はこちら/

オートメニュー41種類搭載♪

SD-MDX4とSD-MT4の違いを比較 パナソニックホームベーカリー

ここからはSD-MDX4とSD-MT4の違いをくわしくみていきまし

①SD-MDX4はマニュアル機能がある

パナソニック SD-MDX4 マニュアル機能
パナソニック公式サイトより SD-MDX4

SD-MDX4はマニュアル機能が搭載。

マニュアル機能はねり・発酵・焼成それぞれでレベル4段階で設定できます。

あんぱんやオリジナル菓子パンを作りたい時にマニュアル機能を使うとおいしいパンが作れます。

カバコッティは違うメーカーでホームベーカリーを持っていますが、食パンを作ることが少なくて自分で好きな具材を使って作る方が多いです。

パナソニックのホームベーカリーで作る食パンはおいしいのですが、あんこ入れたりとしたくなってくるんですよね。

マニュアル機能があると、ねりだけ任せたり、ねりと発酵を任せたりと色々できるのでパン作りの強力な味方になってくれます。

マニュアル機能の中に「マイねり」機能があり、自分好みの「ねり」設定を5個まで記憶できます。

毎回設定をしなくていいので便利です。

②メニュー数の違い

SD-MDX4はメニュー数43種類、SD-MT4はメニュー数41種類です。

SD-MDX4は生地作りに「食パン生地」「ハード生地」「リッチ生地」があり、作るパン生地によってメニュー分けしています。

SD-MT4は「パン生地」1種類のみです。

全メニューは以下の通りです。

  • パン・ド・ミ
  • リッチ・パン・ド・ミ
  • 食パン
  • ソフト食パン
  • サンドイッチ用食パン
  • 早焼き食パン
  • クイックスイート食パン
  • 60分パン
  • ごはんパン
  • ごはんフランスパン
  • フランスパン
  • ライ麦パン
  • 全粒粉パン
  • 低糖質パン
  • 白パン風食パン
  • ハーフ食パン
  • 米粉パン(小麦入り)
  • 米粉パン(小麦なし)
  • ブリオッシュ
  • マーブルパン
  • アレンジパン
  • ドライ天然酵母食パン
  • 天然酵母食パン
  • 天然酵母パン生地
  • 生種おこし
  • 食パン生地(SD-MDX4のみ)
  • ハード生地)(SD-MDX4のみ)
  • リッチ生地(SD-MDX4のみ)
  • パン生地(SD-MT4のみ)
  • ピザ生地
  • 8分スピード生地
  • うどん・パスタ
  • クイックブレッドコース
  • ソイスコーン
  • 米粉ケーキ
  • ベジケーキ
  • 生チョコ
  • ミルクジャム
  • ジャム
  • コンポート
  • 甘酒
  • あん
  • もち

低糖質パンやグルテンフリーのアレンジパンを作れるのもウレシイ機能です。アレルギーを持っている方はおうちでおいしいパンを作って食べることができます。

③サイズ・重さ・デザイン・カラーの違い

基本スペックの違いがあります。

SD-MDX4 ビストロSD-MT4
外形寸法幅26.3x奥行35.6x高さ35.3cm幅24.1x奥行30.4x高さ34.7cm
質量約6.0kg約5.6kg
カラー-K ブラック-W ホワイト

基本スペックが違います。ホームベーカリーを置く場所など確認しておきたいですね。

SD-MDX4のカラー

SD-MDX4はブラックです。

SD-MT4のカラー

SD-MT4はホワイトです。

各1色ずつです。デザインが少し違います。SD-MDX4はすっきり洗練されたデザインです。

SD-MDX4とSD-MT4の価格の違い

SD-MDX4はマニュアル機能とメニューが2種類分多いです。マニュアル機能は自分の好みの設定ができるのでパンを作る自由度が高いです。その分価格も高くなっています。

ビストロSD-MDX4の価格

PanasonicStorePlus:46,530円~

Amazon:46,530円~

楽天市場:46,530円~

Yahoo!ショッピング:46,530円~

SD-MT4の価格

PanasonicStorePlus:39,600円~

Amazon:39,600円~

楽天市場:39,600円~

Yahoo!ショッピング:39,600円~

※202年10月11日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時にもう一度確認してください。なお調査時にセール価格の場合があります。

ホームベーカリーはメーカー価格指定の商品になります。メーカーの指定価格での販売となるので、どこで購入しても同じ価格です。

\購入するならパナソニックから!/
↓PanasonicStorePlusへ行きます↓

PanasonicStorePlusでは合計金額税2000円以上で送料無料になります。

オンラインストア限定のクーポンやお買い物でたまるコインなどお得がいっぱい!PanasonicStorePlusでは月額利用のサブスクリプションもできます。

SD-MDX4の口コミ評判は?

ホームベーカリーは購入して使わなくなった家電の上位に入る不名誉な家電ですが、パナソニックのホームベーカリーを購入した人は満足度がかなり高いです。

パナソニックのホームベーカリーで作るパンはおいしい!いつの間にかパンが無くなっている!みたいな感じです。

SD-MDX4の悪い口コミ評判

・値段が高い・・・

・本体が大きめ

口コミは少なくはないのですが、悪い口コミ評判が少なかったです。それだけおいしく焼き上がり満足感があるということですね。

価格が高いなぁという意見がありますが、美味しさと比較して納得していました。

SD-MDX4の良い口コミ評判

・こねている時の音が静かで感動

・動いている?って思うほど静か

・添加物やカロリーを自分で調整できるのがいい

・パンのキメが細かくおいしいパンが出来上がる

・60分パンは早くできがあるので重宝している

・パンのとてもいい匂いが家中に広がります

まずは「おいしい!」の声が一番が多いです。

自動メニューが多いので、好みのパンを作れるのが魅力的です。

SD-MDX4とSD-MT4はどちらがおすすめ?

ではどちらがおすすめでしょうか。まだ悩んでいる方は購入の際の参考にしてください。

SD-MDX4はマニュアル機能搭載でオリジナルパンを作る人におすすめです。

「ねり」や「発酵」をホームベーカリーに任せて、自分で菓子パンを作るならSD-MDX4のマニュアル機能を使って作ります。

毎朝食パンを作って出来立てを食べるのが多いならSD-MT4でも十分なおいしさです。菓子パンをつくらないのであればマニュアル機能は必要ありません。

ポイントは

  • マニュアル機能を使う?使わない?
  • 生地作りにこだわる?

この2点をチェックすればどちらを選んだらいいか決まってきますね。

\SD-MDX4はこちら/

オートメニュー43種類+マニュアル機能で思い通りのパンを作る♪

\SD-MT4はこちら/

オートメニュー41種類搭載♪

コメント