ブログ記事の中で表を使う頻度って結構大きいですよね。
表には文字を入れていきますが、画像を入れたらわかりやすい場合もでてきます。
「できないかなぁ・・・できているブログがあるからできるよね」と調べてみたら、サクッとできました。
今日はカバコッティの備忘録として、表の画像を挿入する方法をまとめました。ちなみにcocoonを使っています。
①表を作成する

表を作成します。
画像を差し込みたいセルにカーソルを合わせておきます。
②インライン画像を選択

ブロックのメニューの中のⅴをクリック。
『インライン画像』をクリック。
③差し込みたい画像を選択

差し込みたい画像をアップロード、または選択します。

画像を選択すると表に差し込まれます。
④画像をクリックして選択し、幅を指定する

画像をクリックすると、幅の指定ができます。
特に指定がなければそのままで。
⑤画像を削除したい場合

画像を削除したい場合は、画像を選択してから「Del」キーで削除します。
WordPressの表の中に画像を差し込む方法【cocoon】のまとめ
表に画像を差し込むのはとても簡単です。1度やってみればすぐにわかります。
画像があると、アイテムの行の説明かがわかりやすくなるので、使っていくと記事がぐんと良くなりますね。
どんどん使っていきたいですね!
コメント