この前テレビ番組の文具特集でコクヨの「測量野帳」が紹介されていました。
このブログでも以前の記事「定番・おしゃれ・おもしろいカテゴリー別ノートのおすすめ16選」で取り上げたこともあります。
測量野帳はじわじわと人気が出て100万冊も販売されています。「測量野帳」というからには測量に使うことを考えて作られています。
測量は土地や道路などを正確に測り、境界線や高低を記録していきます。屋外で記録するため丈夫に作られているので、「丈夫!」「書きやすい!」と人気が出てきた理由があります。
今日はコクヨの測量野帳について調べてみました。
コクヨの測量野帳について
測量野帳は1959年誕生し60年愛されてきたノートです。測量用に作られたノートですが、最近は一般の人にも使いやすさが受けて人気となっています。
測量野帳の特徴
- 厚みのある表紙で持ちながら書ける
- ポケットに入るサイズで持ち運びしやすい
- 3mm方眼のマス目がほどよい書きやすさ
種類
- LEVEL
- TRANSIT
- SKETCH BOOK
(出典 KOKUYO)
罫線は3種類あり、人気なのが方眼3mmのSKETCH BOOKです。
絵や表グラフなど汎用性が高いので人気ですね。
サイズ・用紙
スリム 幅9.5x高さ16.5x厚み0.6cm 40枚(80ページ)
縦長でポケットに入るサイズです。
価格
1冊 200円 (+税)
1冊200円ほどのお手頃価格ですが、Amazonでは10冊セット売りは1400円くらいです。1冊140円ほどとお得になっていますね。
こんな人におすすめ
- 外出先の屋外で記帳(メモ)することが多い人
- 気兼ねせず使いたい人
- 自由に使いたい人
- 自分で自由にカスタマイズしたい人
- ノートをタテヨコ方向に使いたい人
SKETCH BOOKの方眼は使い方が自由に広がります。方眼だからタテヨコ方向を気にせずに使えるし、表や図、グラフなども方眼に合わせて統一して描くことができます。
表紙が硬めに作られているので、屋外で手に持って書くことができますし、文字や図や表など書く内容を限定せずに使えることが、人気の出た最大に理由ですね。
測量野帳の使い方
スケジュール帳として使う
TVでも紹介していましたが、「ハルコヨミ」といマスキングテープを使って、自分で手帳としてアレンジして使います。
関連記事 ノートを手帳に変える便利マスキングテープ「ハルコヨミ」
「ハルコヨミ」というマスキングテープは、数字、曜日と2種類のデザインがあり、マス目に沿って貼れば好きな間隔やデザインで貼ることができます。
測量野帳では方眼のマス目が3mmですので、ハルコヨミの数字や文字の間隔とぴったりなんですよね!
ハルコヨミには数字・曜日とも縦書き横書きのデザインがありますので、縦書きのスケジュール、横書きのスケジュールが書き込めます。
スケジュール欄とあとの余白はメモ書きやイラストなど描いたり、またはスタンプやマスキングテープで飾り付けしたりと遊べますよね。
もちろん、日にちや曜日は手書きでデザインしてもいいですし、自由に書いていくのが一番のオススメ理由です。
スタンプを使って1日1ページ日記に
マスキングテープでスケジュールとして使うのもいいけど、1ページを1日の日記としても使えます。
その時に重宝するのがスタンプです。
測量野帳に最適な1日1ページダイアリースタンプ [ 1332002 ]
毎日手書きで日付を書き込むのもいいのですが、それが面倒だという人はスタンプをポンと押してから日付を書き込むだけでも可愛くなります。
もちろん、自由になんでも書いていいので、ダイエット記録や子供の成長記録、毎日の出来事のイラストやお気に入りのショップの記録など日々を記していきましょう。
イラストを描く
糸かがり綴じという製法で中の用紙が綴じられているので、見開きがフラットになり一面に書き込むことができます。
ノートは開くと綴じ方によりうまく開かなかったり、書きにくかったりします。その点測量野帳はフラットになるので、見開きでイラストを描く人が多いです。
トラベラーズノートとして使う
旅行に行った時の切符やチケットを貼ったり、出来事や様子を書き込んだり、旅行の記念帳として使っている人もいます。
屋外で書くことに適しているので旅している時に書いていくこともできますね。
測量野帳の表紙をアレンジする
測量手帳は表紙がグリーンの無地です。
女の子からしたら少し地味ですよね。どうにかして可愛くして愛着を持てるようにしたいですよね。
いくつかアレンジ方法を考えてみました。
マスキングテープを貼る
お手軽にアレンジしたいなら、マスキングテープでデコレーション!
マスキングテープは色も柄も豊富なのでお気に入りのマステで表紙に貼って可愛くしましょう!
貼り方次第であなたらしいデザインができあがります!
おしゃれなラベルを貼る
おしゃれなシールを貼るのもおすすめ!
かわいいシールを貼って事務的な雰囲気の測量野帳をヴィンテージ風に仕上げてみましょう。
マスキングテープとは違ったイメージになりますよ。
カバーをする
測量野帳は人気なだけあって、専用のカバーも販売されています。革のカバーをすることによって、高級感がでて、200円ほどのノートを使っているとは周囲には思われません(笑)
本革ならお手入れをしつつずっと使えるのでおすすめです。
測量野帳をさらに楽しむために
なんと、測量野帳のスタイルブックが発売されています。アレンジ方法や測量野帳愛用者の使用方法など、詳しく紹介しています。
バリエーションが豊富で、こんな使い方もあるんだな!と感心するくらいです。もっともっと測量野帳を使いこなしたい人は必見の一冊です。
限定も見逃さないように!
測量野帳は人気なだけあり限定モノも販売されています。あくまで限定なので、見つけた時に手に入れておかないと売り切れると手に入りません。要チェックですよ!
トライストラムスとのコラボの測量野帳です!
ブルー・ベージュ・レッド・イエローの4色です。女性らしい色合いが揃っていてどれもかわいい!
限定色なのでぜひ色を揃えておきたいです。
価格は410円。通常のグリーンの測量野帳は200円なので少々価格は上がりますが、限定なので仕方ありません。
オロビアンコの型押しが高級感がありかわいい測量野帳です!ブラックとグリーンと地味な色ですが、型押しをしていることで高級感が出ています。
ブラックがスケッチ(3mm方眼)、グリーンがレベル(6mm縦横罫入り)なのでお間違えなく。
価格は520円くらいです。型押し仕様なので価格は若干上がりますが、かわいさには価格はかすんでみえます。
おわりに
今はスマホ全盛期で何でもスマホで済ませられるけど、自分の好きなコト、ずっと記録しておきたいことはノートに手書きしてずっと置いておきたいものです。
持ち歩けて屋外で記帳することもできるのでお手軽に使える測量野帳。
価格も200円ほどで、10冊セットだとさらに安くなります。買って使って分かるコスパのよいノートです。
気になる方はお試しに買ってみてはいかがでしょうか。
コメント