前記事では「CANON EOS Kiss X9iデジタル一眼レフカメラの特徴と価格」を調べました。
今日は「CANON EOS Kiss X9」です。
X9iとX9。
iが付いているか付いていないかの差ですが、どこが違うのか分かりませんよね。購入する時にこの二つの品番のカメラが並んでいたら、どこが違うのかきちんと理解して買いたいです。
今日はCANON EOS Kiss X9デジタル一眼レフカメラの基本情報を知り、CANON EOS Kiss X9iとはどう違うのかのお話です。
CANON EOS Kiss X9の基本情報と特徴
まずはX9の基本情報を見ていきましょう。
発売日 | 2017年7月28日 |
モデル | エントリーモデル |
サイズ | 幅122.4x奥行92.6x高さ69.8mm |
質量 | ブラック:約453g(バッテリー・カード含む)・約406g(本体のみ)
ホワイト:約456g(バッテリー・カード含む)・約409g(本体のみ) シルバー:約454g(バッテリー・カード含む)・約407g(本体のみ) |
有効画素数 | 約2420万画素 |
ISO感度 | 100~25600 |
記録媒体 | SD/SDXC/SDXCカード |
レンズ | kキャノンEFレンズ郡(EF-Sレンズ含む) |
記録画素数 | L(ラージ) :2400万(6000×4000)画素 M(ミドル) :約1060万(3984×2656)画素 S1(スモール1) :約590万(2976×1984)画素 S2(スモール2) :約380万(2400×1600)画素 RAW(ロウ) :2400万(6000×4000)画素 |
(引用 CANON)※抜粋しています。
発売日がX9iは2017年4月7日ですが、X9は2017年7月28日と4か月近く差があり、X9の方が新しい機種となります。
カラーはブラック、ホワイト、シルバーと3色あり、選ぶ楽しさがありますね。女性ならホワイトやシルバーにも目移りしてしまいます。シルバーの右手で持つグリップ部分はブラウンで、とてもかわいくて魅力的です。
サイズはX8iやX9iに比べても小さくコンパクトになっているので、手の小さい女性でもフィット感はあります。また小さくなったことで、重さも400g台と一眼レフカメラにしては軽くなっています。
CANON EOS Kiss X9の特徴
Kissシリーズは家族を撮ることに特化して色々な機能が盛り込まれています。
- 有効画素数約2420万画素
- ISO感度最大25600
- 測距点9点
- 連続撮影速度5コマ/1秒
- ライブビュー撮影&バリアングル液晶
- Bluetooth対応
- 動画撮影
- パソコンへの画像転送はカメラに入れたまま
X9iとは特徴は非常に似ていますが、少しずつ違います。
まず大きなのは測距点はX9iは45点に対し、X9は9点となっています。測距点はピントのことで合わせるポイントはいくつあるかということです。動きの多い子供に対してはポイントが大きい方が捉えやすく、ピントズレを減らすことができます。かといって9点で少ないわけではなく、ピントの位置を固定して合わせやすいメリットもあります。
次に連続撮影速度はX9iは6コマ/1秒に対し、X9は5コマ/1秒です。1コマの違いですが、スポーツなどを撮影する場合はX9iの方がわずかにいいですが、日常の動作を撮ったり、または連続撮影をしない方はこの数字は気になるものではありません。
こうやって見てみると、特徴的にはいくつか数字の差はありますが、大まかには同じような特徴と言えます。
CANON EOS Kiss X9とCANON EOS Kiss X9iはどこが違う?
特徴でも少し違いを説明しましたが、まだ違いがあります。
以下はX9iにあって、X9には無い機能です。
- 水準器表示
- 測距点エリア選択モード
- 測距点自動選択条件
- フリッカー低減
- 動画電子IS
- カスタム機能15種(X9は11種)
- デジタル端子GPSレシーバーGP-E2
- ワイヤレスリモコン リモートコントローラーRC-6対応
上記以外にも大きな違いは、外観です。
正面には違いさほどありませんが、背面部の操作するボタンなどの配置や形状動作などが違ってきます。
(引用 CANON)
こちらはX9iの背面部です。適当な画像がなかったため、上記画像を引用しましたが、両方X9iです。
(引用 Amazon)
こちらはX9です。見比べると明らかにボタンの数が違いますね。
右側の丸いボタンがX9iは上下左右と中心にあるのに対して、X9は丸い大きなボタンの中に小さなボタンがあります。
すでに一眼レフカメラを持って操作して人であれば、X9は少し使いにくい配置となっています。X9iは従来の一眼レフのボタンを継承しています。このボタンは「測光モード」「「ピクチャースタイル」「ドライブモード」「AFモード」のボタンとなっていて、日頃からこの設定を変更して撮影するのであれば、X9iの方がより操作性が良いです。
液晶の大きさも違いますが、画面の大きさは同じサイズです。本体のサイズがX9は小さく、対比して画面の大きさが大きく見えます。
カメラ上部にある、ON/OFFスイッチもX9iとX9では異なります。X9iはモードダイヤルの横についていますが、X9は分かれています。
ボタンの配置など細かな部分ですが、手の大きさや動きにあったものを選ぶのも大事です。操作のしやすさ次第で撮影の仕方や撮る写真が変わってきます。
価格は?ダブルズームキットがお得
Amazon 73,600円
楽天市場 76,481円
上記価格は【CANON EOS Kiss X9 ダブルズームキット】の価格です。
CANON EOS Kiss X9iの価格は、Amazon 92,000円 楽天市場 98,800円と比べればかなり差があります。
X9iとの差で、自分が使わない機能であれば、X9を買うことをおすすめします。
*2018年3月23日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時にご確認ください。
評価や口コミは?初心者におすすめカメラ
Amazonでは10件のカスタマーレビューがあり、★4.9の非常に高評価です。

★★★★★
カメラは重いイメージでしたが、思ったより軽いです。スマホに簡単に転送できるます。

★★★★★
バリアングル撮影が便利!低い所からでも撮影できます。

★★★★★
裏側がタッチパネルになっていて、そこでフォーカスを合わせられるので初心者におすすめです。
軽さや3カラーのデザイン性は高評価です。X8i以前のkissを使っていて、買い替える方もいる中、機能や使いやすさが向上しての満足度の高さもありました。
おわりに
X9とX9iで悩んでいるなら、軽さで選ぶならX9、機能性重視ならX9iですね。
初めて一眼レフを持つなら、X9です。軽くなければ持ち歩くことも少なくなりますから、可愛くて軽いX9がおすすめです。機能的にはX9とX9iの差は少なく、初心者が違いを実感するほどではありません。
金額もX9が断然安くで、機能もレンズも同レベルの一眼レフが手に入ります。
もし初めて一眼レフを買いたいならCANON EOS Kiss X9を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント