11月27日に記事にした「ネイチャーコンク 薬用モイスチャーゲル」は私には合わなかったので、大急ぎでオールインワンジェルを近所のドラッグストアまで買いに行きました。
肌はカサカサ、ファンデーションも塗らない状態で買いに行きましたよ。
肌に余計な負担をかけたくなかったので。
かなり悩みました。肌が荒れているので、どれも合わないような気がしてきて、以前使って平気だった「KOSE モイスチュアマイルドホワイト パーフェクトジェル」にしようか。
他のジェルにチャレンジしようか。
KOSE モイスチュアマイルドホワイトはかなり良かったんですよね。肌が荒れることもなく、しっとりしてくれるし、美白効果もあったし。
実際ドラッグストアに行って、ずらっと並んでいるオールインワンジェルを見て、やっぱりチャレンジしたくて、「とろんと濃ジェル」に決定。
さて、1週間使ってみた結果はどうだったでしょうか。
なめらか本舗 とろんと濃ジェルのシリーズ
まずはなめらか本舗 とろんと濃ジェルのシリーズについての情報を載せておきます。
とろんと濃いジェルには今回私が購入した「とろんと濃ジェル エンリッチ」の他にもラインナップがあります。
購入した「とろんと濃ジェル エンリッチ」は高保湿になります。カサカサ肌だったので、普通の保湿より高保湿がいいと判断しました。
保湿・高保湿・薬用美白・エイジングケアと効果がそれぞれ違うので、自分にあったものが選べます。
保湿と高保湿ではパッケージが似ているので、間違えないように購入してください。
なめらか本舗 とろんと濃ジェル エンリッチの成分・効果・使い方
使う前にとろんと濃ジェル エンリッチの成分や効果、使い方などを調べます。
とろんと濃ジェルの役割は化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック・化粧下地の6割です。化粧下地まで入っているのがうれしいですね。
一番の特徴はパッケージに大きくある通り、「豆乳発酵液」が入っていることです。
- 豆乳発酵液
- ダイズ種子エキス
- ダイズタンパク(植物性コラーゲン)
これらの成分がもっちりとした肌に導きます。
高保湿のエンリッチは保湿のとろんと濃いジェルよりも美容液を20%増量で入っています。より保湿力を高め、乾燥から肌を守ります。
カッサカサな私は高保湿を選んだのは当然です!
使い方は簡単です。
OPEN!
パッケージを開けると、「ボン」とさくらんぼ大のイラストが。
この位の量を目安に使用します。
量は人によって変わってきますので、自分で調整をしつつベストな量を探してください。
とろんと濃ジェル エンリッチの口コミ
気になるのは使い心地ですよね。
40代を中心に調べてみました。40代は今まで大丈夫だったのに、最近乾燥しだしてきた・・・と肌の質が変わってきたことが実感する年代です。プチプラのオールインワンジェルを使っても肌の調子が整うのか気になります。

付けた後少し経つと、ベタベタが無くなり、サラサラモチモチになりました。(43歳/乾燥肌)

お風呂上がりに使うだけで、他は不要。(48歳/混合肌)

トロットロのプルンプルンで、面白いです!
指ですくい取ると、みにょーん、と伸びます。(42歳/乾燥肌)

とろみのあるジェルで、高保湿タイプだからしっかりパックみたいに密着してくれます!(48歳/敏感肌)

お肌がシットリして保湿されている実感があります。プチプラなので、顔だけでなく体にも使っています。(41歳/普通肌)
まずはジェルの質感でびっくりする人が続出です(笑)。
ぷるんぷるんなジェルで、でも伸びが良いと好評です。
プチプラなので旅行やジムなどで使ったり、持ち運ぶことが多く、また忘れた時でもプチプラなので手軽に購入できるのがいいですね。
気になる口コミもありました。

べたべたが肌にしばらく残ります。(47歳/乾燥肌)

使い始めたときは、何ともなかったのですが3週間ほど経ったら吹き出物がたくさん顔にできました。(41歳/普通肌)

思ったより乾燥する。(40歳/乾燥肌)
使い始めて、乾燥や吹き出物などができた場合はすぐに使用を中止してください。肌に合っていないので異常がみられるからです。そんな時は今まで使用していた自分に合った化粧品をお使いください。
全体的に肌がもちもちになり保湿されている感じだと高評価の意見が多く期待できます。ちらほら、肌に合わなかった人もいます。
とろんと濃ジェル エンリッチを使ってみた感想(レビュー)
高評価のとろんと濃ジェル エンリッチ。
カッサカサな肌になった私の救世主となってくるのかな。
さっそく、使ってみました!
パッケージはちょっとプチプラ感が出てますね。白乳色の容器は清潔感があります。
パッケージの側面には効果や成分表示。
中のジェルは口コミ通り、ぷるんぷるんです!
やわらかい杏仁豆腐みたい!
すくってみた。
手のひらの乗せてみると、ぷるんとしたテクスチャですが、しばらくすると、手の温もりでどんどんやわらかいクリーム状になっていきます。
お風呂上りでての温度も高いからかな。ほんの十数秒程度でぷるんぷるんが無くなります。
ぷるんぷるんの状態で肌に伸ばしてもすーっと伸びていきます。体温でやわらかくなった時もすーっと伸びていきます。
結論は、どの状態でもすーっと伸びていくということです!
計測もしたので、載せておきます。
まずは洗顔後の状態。
肌水分:3 普通肌 37%
油分:4 脂っぽい肌
おーん、この油っ気の多い肌!でもかっさかさなんですよ!自分の肌ながら意味が分かりません。
では顔に塗っていきます。量はこのくらい。
少し多いかな。さんくらんぼ大の半分くらいの量ですが、少なめでもかなり肌がもっちりするので、量を減らしています。
おおっ!かなりの上昇!
肌水分:4 潤っている肌 43%
油分:5 非常に脂っぽい肌
脂っぽいのが気になるけど、かなり保湿されていますね。
1週間ん使い続けて・・・
肌の調子は元に戻りました!
よかった、よかった・・・一安心。
一時期の肌のかっさかさはもう最悪でした。ファンデーションを控えたくらい。
脂っぽい肌の私が使って少し気になる点を書いておきます。
- もっちり感がべとつきと感じるかも
- 形状記憶よりクリーム状がいい
べとつきを嫌がる人(私)は、もちもち・もっちりの肌をべたつきと感じる可能性があります。
塗り過ぎると少し気になります。なので、量を少なめにしています。
形状記憶なのか、すくったらゼリーやプリンのようにガバっと取れてしまうことも。
クリーム状でやわらかいテクスチャですくう量を調整できたらいいな、と思いました。本当にちょっとの差なんですけどね。
取り過ぎると、多めに塗ることなく洗い流しています。プチプラと言えど、少しもったいなく心が痛みます。
今のところ、使い続ける予定です。これから本番の寒さと乾燥が来ますが、変化があればこの記事に追記していきます。
おわりに
とりあえず、肌の調子が戻ったので安心しています。
他のシリーズも気になるし、使ってみたいです。
乾燥肌、普通肌の人にはもちもちもっちりの肌になるのでおすすめです。
脂性肌の人は少し重たく感じるかもしれないので、気を付けて下さい。
コメント